SHYAS,FUNA&GUCCI IN USA!! 2〜11/10/2004 | |
今回はルイビルよりノースキャロライナ州の グレートスモーキーマウンテン公園へ、また テネシー州ナッシュビルそしてケンタッキー州 ビルモンローの生家ロジーン、フォスターの 州歌「MY OLD KENTUCKY HOME」で有名な バーズタウンを回ってルイビルへ! 約1000マイル(1600Km)の旅をしました! これって日本縦断の距離だったんですな(-_-;) どーりで疲れた!! |
|
レキシントンより約50マイル南にある アパラチアン歴史博物館です。 アーリーアメリカン時代の古い建物が移設 保存されていました。 広大な敷地には多くのキャビンが点在し、 鍛冶屋、また牢獄まで展示してました。 マークツエイン(ペンネーム)の家もあったよ。 |
|
ほい!グレートスモーキーマウンテン公園 ブルーリッジパークウェイからの展望、美しい! 今回の旅行は全工程、好天に恵まれました! この後NASHVILLEへ200マイルのドライブ! |
|
NASHVILLEより車で約1時間30分程度 ケンタッキー州ROSINEへ、まずは墓参り ビルモンロー氏の前で神妙ですな。 |
|
その後ROSINEの村より2マイル西に行き 南に入り約500M程まずチャーリーモンロー氏 の家が保存されていました。 |
|
そして、チャーリー氏の家より同じく500M 程度でビルモンロー氏の生家でした。 とてもきれいに作り直していました。 |
|
なんと、偶然にもボランテアとしてビルの 親戚のオーステンさんがおられ、親切に 家の説明をしてくれました。 彼女は目のまわりがビルにそっくりです。 |
|
そして彼女からリクエストを頂き、 「ムーンライトワルツ」など2〜3曲 ちょいと弾かせていただきました。 この記憶は生涯残ることだと思います。 素晴らしい出会いに感謝します。 |
|
私てきには今回の旅行の最高の感激でした。 ふなやんも大感激していました。 |
|
10月末のハロウィンは各所に かぼちゃの飾り付けをしていました。 |
|
ケンタッキー州バーズタウン 州歌「マイオールドケンタッキーホーム」の舞台 岡山弁で「おおぶげんしゃ」(大金持ち) の家です。 けどここはフォスターの嫁さんの実家だったん ですな!広大な敷地でした。 |
|
「やあ!フォスターさん!はじめまして!」 「おっ!ようきたのぉー!」 ってか?! |
|
そしてルイビルに再度帰ってきました! いよいよIBMAの始まりです。 まずはチケットを購入しました。 |
|
「WADE」さんのブースでMANDO弾いていたら めちゃ陽気なおっさんが「JAMやろうぜぇい!」 ちゅうて始まりました!たのしー!!! |
|
オールドタイマーな彼女! レイチェルバーチ!すごいパワフルなFIDDLE と素晴らしいタップを見せてくれました。 そう!まるでジョンハードフォードみたい! とても強烈な印象でした。 |
|
同じHOTELにドイルローソン氏が宿泊 これはアワードショウへの出席前の姿! 決まっていますね! それもそのはず、受賞されていました。 先におめでとうって言ったら、「がははっ!!」 って喜んでいました。 |
|
さてアワードショウ! すごいメンバーがどんどん出てきます。 昨年受賞したアリソンクラウスがホスト めちゃ陽気なねえちゃんです。 |
|
もう わたしゃ、これだけでも来た 甲斐がありました(^O^)/ サムブッシュ&デビッドグリスマン!! |
|
アワードショウのエンディングです! アリソン、サム、グリスマンそして ラリースパークス・・・! いがった! |
|
翌日金曜日ジョンハートフォードのメモリアルLIVEがスチーム船「ベルオブルイビル」号にて 出発前の汽笛代わりにスチームパイプオルガン で「アラバマジュビリー」等々演奏しています。 で、結構良い音で驚きましたが、それ以上に 音が鳴るたびに水蒸気が雨のように滴る!! |
|
船は約3時間の航海 蒸気船は初めてでしたが、まったくエンジンの ような振動が無く水面をすべるように進みます。 聞こえる音はこの動力を動かすアームの音と 船内で演奏している素晴らしいミュージシャン達 の音楽だけ! |
|
ローリー・ルイス&トム・ロザムのデュオ、 息子のジェイミー・ハートフォードの"PresbyterianGuitar"、 クリス・シャープ、ティム・オブライエン、 ボブ・カーリン、ピーター・ワーニック、 久々のジーン・リベアという面々で素晴らしい 演奏聞かせてくれました。 そして、この演奏を船上でビールを飲みながら ゆったりと聞いていました! ああ!幸せ!! |
|
わぁおぉー!! マイクシーガーさんです。 |
|
TOKYOよりアコーステックワールドが出展 スタッフMARKが一生懸命説明していました。 人気は上々でした。 |